予防接種

予防接種とは

予防接種

当院は予防接種として、肺炎球菌とインフルエンザのワクチン接種をそれぞれ行っています。ワクチンとは、感染症の原因となる各種の細菌やウイルスの病原性を弱める、あるいは無毒化するなどしてつくられた薬剤で、これを体内に注入(接種)していくことで特定の病気に対して免疫力が付くようになり、その病気に対して感染しにくくするほか、万一感染したとしても重症化するリスクが避けられるようになります。

なお予防接種につきましては、個人の身を守るということだけでなく、予防(ワクチン)接種を受けられない方へ感染させないようにする(感染症の流行の阻止、集団免疫)といった目的もあります。

インフルエンザワクチン

インフルエンザの予防対策には、手洗いやうがいをこまめにするなど様々な方法がありますが、最も効果が期待できるのが、流行前のインフルエンザワクチンの接種です。ただ、接種後もこまめに手洗いやうがいは行うようにします。同ワクチンは年齢によって接種回数が異なります(13歳未満は計2回、13歳以上は1回)。

同ワクチンにつきましては接種する時期も大切です。具体的には、例年日本で猛威をふるうインフルエンザの時期が12月~翌3月頃、1回の接種で持続する効果期間が約5ヵ月、接種後に効果が出るまでに約2週間かかるといったことから逆算すると12月中旬頃までに受けられると高い効果が期待できます。なおインフルエンザウイルスは、毎年少しずつ性質を変えてくる特徴があります。したがって、その年その年で異なるタイプが流行しますから、この予防接種は毎年受けるようにしてください。

肺炎球菌ワクチン

日本人の死因第5位となっている肺炎ですが、同疾患が原因で亡くなる方の約97%(厚生労働省. 人口動態統計(確定数)2017年)が65歳以上の高齢者という報告もあります。

この肺炎とは、細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に感染することで炎症を起こし、発熱、激しい咳、呼吸困難などの症状が現れる病気ですが、成人で肺炎を発症した患者様の20~40%は肺炎球菌が原因菌と言われています。高齢者や子ども、免疫力が落ちている方に発症しやすいと言われています。

上記のようなことから、高齢者の方を対象にした肺炎球菌ワクチンの接種は定期接種(費用の一部助成)となっており、新座市でも実施しています。なお、高齢者の方全てが対象ではありませんので、新座市の公式ホームページを参照してください。定期接種に該当する方は、同ワクチンの接種を行っている実施医療機関にて接種されれば、費用の一部が助成されます。また、インフルエンザワクチンの接種を併用すれば、肺炎予防の強化にもなりますので、これらの併用接種は推奨されています。

なお、定期接種に該当しなかった場合、全額自己負担による接種も可能です。ただし肺炎球菌ワクチンは接種後5年以内に再接種を行えば、注射部位の痛みが強く出ることがあるので、再接種の場合は5年以上の間隔を空けるようにしてください。

新座市の高齢者用肺炎球菌定期予防接種については → こちら

B型肝炎ワクチン(自費のみ)

B型肝炎はB型肝炎ウイルスに感染することにより発症します。ウイルスの潜伏期間は30~180日といわれ、検出可能な期間には幅がありますが、感染してから30~60日経つとウイルスを検出できるといわれています。
初期の段階では症状が出ないことが多いですが、黄疸や暗い黄赤の尿、激しい倦怠感、吐き気、嘔吐、腹痛などの症状が数週間続く場合もあります。B型肝炎ウイルスが肝臓に慢性的に感染すると、肝硬変や肝がんに進展することがあります。

新座内科おなかクリニック

科目
一般内科・生活習慣病・消化器内科・ピロリ菌・胃カメラ・大腸カメラ・肝臓内科・健康診断・予防接種
院長名
大島 敬
日本消化器病学会専門医/日本肝臓学会専門医/日本内科学会総合内科専門医/日本消化器内視鏡学会内視鏡専門医
住所
〒352-0016 埼玉県新座市馬場1-4-17
駐車場
あり
アクセス
ひばりヶ丘駅北口・朝霞台駅南口よりバス
「原ヶ谷戸」バス停降りてすぐ
電話番号

048-424-5055

診療時間

  日祝
9:00~12:30
14:00~17:00

休診日:火曜日・日曜日・祝日・土曜日午後
午前の受付時間12:00まで